島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2023

幼少の頃より数々のグランプリを手にした演歌の申し子。
ステージでは演歌のみならず洋楽・Jポップと抜群の歌唱センスを披露!
島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2023|君津市民文化ホール公式ホームページ
【公演・チケットに関するご注意】
・車椅子席をご利用の方は事前にお問合せ下さい。
・特に記載のある場合を除き、未就学児の入場はご遠慮下さい。
・お客様のご都合によるチケットの払い戻しや交換はいたしません。
幼少の頃より数々のグランプリを手にした演歌の申し子。
ステージでは演歌のみならず洋楽・Jポップと抜群の歌唱センスを披露!
YouTube動画の総再生回数2億回を突破した、
最も注目を集めるエレクトーンプレイヤー!
2001年(平成13年)8月26日生まれ。
5歳からピアノを習い始め、8歳からエレクトーンを同時に習う。
動画投稿サイト「YouTube」に自身のエレクトーンの演奏動画をアップ、
2016年1月、「スター・ウォーズ」メドレーの演奏がきっかけで人気が上昇。
TV番組 TBS「なかい君の学スイッチ」、YTV「ミヤネ屋」でも取り上げられるほど話題に。
2021年8月25日、3枚目となるバースデーメモリアルアルバム『smile』をリリース。
20歳を迎えると同時に全国ツアー『826aska 20th Anniversary Live Tour “smile”』を開催。
Youtube動画の総再生回数は2億回を突破!
チャンネル登録者は68万人以上(令和3年12月現在)、100万回を超える動画は40本以上の圧倒的人気を誇るプレイヤー!
公式HP → https://www.826aska.com/
公式YouTube → https://www.youtube.com/user/826aska
企画・制作:マックスファイブ
加藤登紀子
国を越えて心をつなぐ歌
自著「百万本のバラ物語」に書き綴った
溢れる思いをコンサートで伝えるために。
加藤登紀子の全人生をかけた平和への祈りです。
【加藤登紀子 ホームページ https://www.tokiko.com/】
1943年ハルビン生まれ。
1965年、東京大学在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。
1966年「赤い風船」でレコード大賞新人賞、1969年「ひとり寝の子守唄」、1971年「知床旅情」ではミリオンセラーとなりレコード大賞歌唱賞受賞。
以後、80枚以上のアルバムと多くのヒット曲を世に送り出す。
国内コンサートのみならず、1988年、90年N.Y.カーネギーホール公演をはじめ、世界各地でコンサートを行い1992年、芸術文化活動における功績に対してフランス政府からシュバリエ勲章を授けられた。
近年は、FUJI ROCK FESTIVALに毎年出演し、世代やジャンルの垣根を超え観客を魅了し続けている。
また年末恒例の日本酒を飲みながら歌う「ほろ酔いコンサート」は2022年に50年を迎え人気のコンサートとして定着している。
歌手活動以外では女優として映画『居酒屋兆治』(1983年)に高倉健の女房役として出演した。
宮崎駿監督のスタジオジブリ・アニメ映画『紅の豚』(1992年)では声優としてマダム・ジーナ役を演じた。
地球環境問題にも取り組み、1997年WWFジャパン顧問及びWWFパンダ大使就任。
2000~2011年には環境省・UNEP国連環境計画親善大使に就任。アジア各地を訪れ、自らの目で見た自然環境の現状を広く伝え、音楽を通じた交流を重ねた。
私生活では1972年、学生運動で実刑判決を受け獄中にいた藤本敏夫と結婚し長女を出産。現在 子3人、孫7人。
次女Yaeは歌手。
夫・藤本敏夫(2002年死去)が手掛けた千葉県「鴨川自然王国」を子供達と共に運営し農的くらしを推進している。
【1部】 懐かしの名歌曲集
【ソプラノ:芝野遙香 ピアノ:渡辺知子】
《わがうた》より「ひぐらし」 作曲:團伊玖磨
《わがうた》より「紫陽花」 作曲:團伊玖磨
歌をください 作曲:中田喜直
【テノール:櫻井淳 ピアノ:山崎明子】
荒城の月 作曲:瀧廉太郎
音楽に寄せて 作曲:シューベルト
帰れソレントへ 作曲:デ・クルティス
【ソプラノ:竹下裕美 ピアノ:佐藤昌仁】
歌の翼に 作曲:F.メンデルスゾーン
Op.39-4 「Befreit」 作曲:R.Strauss
解き放たれて 作曲:R.シュトラウス
Op.27-2「Cäcilie」 作曲:R.Strauss
チェチーリエ 作曲:R.シュトラウス
【バリトン:高橋洋介 ピアノ:渡辺知子】
死する乙女に 作曲:プッチーニ
禁じられた音楽 作曲:ガスタルドン
わすれな草 作曲:クルティス
【ソプラノ:髙品綾野 ピアノ:鈴木奈津子】
蝶と花 作曲:G.フォーレ
蜂雀 作曲:E.ショーソン
ゴンドラの唄 作曲:中山晋平
【2部】 オペラティックアワー
【テノール:隠岐速人 ソプラノ:隠岐彩夏 テノール:山本耕平 ソプラノ:高橋維 ピアノ:木村裕平】
《トスカ》より“星は光りぬ” 作曲:プッチーニ
《こうもり》より“侯爵様、あなたのようなお方は” 作曲:グノー
《ジャンニスキッキ》より“私のお父さん” 作曲:プッチーニ
《椿姫》より“乾杯の歌” 作曲:ヴェルディ
小さなハーモニカが奏でる壮大な音楽を名曲の数々にのせてお届けします。
[出演]
和谷 泰扶(わたに やすお) クロマティック・ハーモニカ
菊地 知也(きくち ともや) チェロ
荒尾 岳児(あらお がくじ) ピアノ
[共演]
かずさジュニアオーケストラ
【予定曲】
アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525より 第1楽章(W.A.モーツァルト)【共演】
2つのヴァイオリンのための協奏曲より 第1楽章(J.S.バッハ)
バレエ音楽《ガイーヌ》より「剣の舞」(A.I.ハチャトゥリアン)
ふるさと(岡野貞一/荒尾岳児編曲)
こきりこ節(富山県民謡/十河陽一編曲)
通りゃんせ(わらべうた/町田治編曲)
アメイジング・グレイス(讃美歌) ほか
※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。