クラシックコンサート
- 公演日
- 2025年8月24日(日)
- 時間
- 開場13:30/開演14:00
- 会場
- 大ホール
- 料金
- 全席自由 ※育成資金として
大学生以上1,000円/小中高生500円
※未就学児をお連れのお客様は2階席をご利用ください
- 備考
- ◆公演に関するお問合せ:かずさジュニアオーケストラ事務局 090-2636-8101◆
【チケット販売所】
◆君津市民文化ホール 0439-55-3300
※君津市民文化ホール窓口での直接販売となります。インターネットでのご予約はできません。
◆かずさアカデミアホール
◆コンドー楽器
◆新星堂イオンモール木更津店
青少年を中心とするアマチュアオーケストラとして音楽活動を行い、
地域に根ざした音楽文化と心豊かな青少年、潤いのあるふるさとの創造をめざします。
指揮:野口芳久(KJO音楽監督/元東京音楽大学教授)
出演:かずさジュニアオーケストラ/地域の学校の音楽部の皆さん
【プログラム】
-オーケストラ演奏-
喜歌劇「こうもり」序曲 J.シュトラウス(Ⅱ)
「美しき青きドナウ」 J.シュトラウス(Ⅱ)
「ハンガリー舞曲」第5番 J.ブラームス
「となりのトトロ」より さんぽ 久石譲
「クラリネット・キャンディ」 L.アンダーソン
◇「アンネン・ポルカ」 J.シュトラウス(Ⅱ)
◇ポルカ「クラップフェンの森にて J.シュトラウス(Ⅱ)
◇歌劇「カヴァッレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」 ピエトロ・マスカーニ
【◇地域の音楽部生との合同演奏】
-アンサンブル演奏-
【弦楽曲】
「メヌエット」第2番 J.S.バッハ
「Sinfonia I C-Dur」 F.メンデルスゾーン
【木管楽器】
「スーパーマリオブラザース」 近藤浩治
【金管楽器】
「ドレミの歌」 リチャード・ロジャース
【打楽器】
「Seal Speak」(シールスピーク) 西原大樹
※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【かずさジュニアオーケストラ プロフィールはこちら】
主催:かずさジュニアオーケストラ
助成:公益財団法人三菱USJ信託地域文化財団
後援:木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市各教育委員会/公益財団法人君津市文化振興財団/千葉交響楽団協会/君津信用組合/かずさエフエム
注目公演クラシックコンサート
- 公演日
- 2025年10月19日(日)
- 時間
- 開場13:15/開演14:00
◆13:45より山下一史氏によるプレトークを開催します。
- 会場
- 大ホール
- 料金
- 全席指定
一般3,800円/高校生以下1,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください
- 備考
- ◆好評発売中◆
※車椅子をご希望の方は君津市民文化ホールまでご連絡下さい。
【プレイガイド】
◆君津市民文化ホール TEL.0439-55-3300
◆ローソンチケット (Lコード:35941)
◆コンドー楽器 木更津本店 ☎0438-23-5511
君津市民文化ホール開館35周年記念事業・令和7年度 県民芸術劇場 君津公演
千葉県の誇る“千葉交響楽団”が山下一史による情熱的なタクトとともに
ピアニストのギグラ・カツァラヴァをソリストに迎えてお贈りします。
【出演】
指揮:山下一史
ピアノ:ギグラ・カツァラヴァ
管弦楽:千葉交響楽団
世界的ピアニストとして、その音色の繊細さ、
フレージングの美しさは他に類を見ないと言われ
また、東京音楽大学特任教授としても活躍する、
ギグラ・カツァラヴァ氏を迎えて贈る特別演奏会。
【プログラム】
ウェーバー 歌劇 「魔弾の射手」 より 序曲 Op.77
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
ムソルグスキー 組曲 「展覧会の絵」
※都合により出演者・曲目等を変更する場合があります
【公演チラシ ※クリックすると拡大します】


自主事業クラシックコンサート
「名曲の祭典」
7歳でモスクワフィル、11歳でロシア国立響、そしてマリインスキー歌劇場管、モスクワ放送響、ロシア・ナショナル管と共演を果たした天才!
弱冠14歳にして音楽の殿堂カーネギーホールにてデビュー。
その2年後にはチャイコフスキー国際コンクールで第3位に輝き、クラシック音楽界に鮮烈な印象を残したダニエル・ハリトーノフ。
注目の少年ピアニストから、次世代を担う青年アーティストへと成長した今、巧みに弾きこなすリストのエチュードに裏打ちされたハリトーノフの誠実で力強い音色が、今年もピアノの名曲をお届けします。
ピアノのコンサートなら絶対聴きたいベートーヴェンの「月光ソナタ」はじめ、「ラ・カンパネラ」があまりにも有名なリストの「パガニーニ大練習曲」全曲。
また、ロマンティックな響きが魅力的なチャイコフスキーのバレエ作品からは「眠れる森の美女」や「くるみ割り人形」もお贈りします。
どの曲もどこかで一度は耳にしたことのある名曲ばかり。
古典派、ロマン派、ピアノとクラシックの両方を堪能できる、ハリトーノフ渾身のプログラムをお楽しみください。
【プログラム】
L.v. ベートーヴェン:
ピアノソナタ第14番「月光」嬰ハ短調 Op.27-2
C. ドビュッシー:
ベルガマスク組曲L.75より第3曲「月の光」
F.リスト:
パガニーニによる大練習曲集 S.141
・第1曲 「トレモロ」ト短調
・第2曲 「オクターブ」変ホ長調
・第3曲 「ラ・カンパネラ」嬰ト短調
・第4曲 「アルペジオ」ホ長調
・第5曲 「狩り」ホ長調
・第6曲 「主題と変奏」イ短調
P. パプスト:
チャイコフスキー・バレエ「眠れる森の美女」
による演奏会用パラフレーズ
A. ハチャトゥリアン:
スパルタクスとフリーギアのアダージョ (バレエ「スパルタクス」より)
レズギンカ (バレエ「ガイーヌ」より)
P. チャイコフスキー:
金平糖の精の踊り (バレエ「くるみ割り人形」より)
パ・ド・ドゥ (バレエ「くるみ割り人形」より)
A. ボロディン:
ダッタン人の踊り (オペラ「イーゴリ公」より)
※プログラムは変更となる場合がございます
ダニエル・ハリトーノフ Daniel Kharitonov

1998年ユジノサハリンスク生まれ。
2015年、16歳にして第15回チャイコフスキー国際コンクール第3位を獲得。
ほか、国際TVコンクール「くるみ割り人形」第1位(2010)、ウラジーミル・クライネフ・モスクワ国際ピアノコンクール、グランプリ(2015)なども受賞。
最近では、自身も受賞歴のある国際TVコンクール「くるみ割り人形」(2024)や、ウラジーミル・クライネフ・コンクール(2025)の審査員を務めている。
これまで、V.フェドセーエフ指揮モスクワ放送交響楽団、V.スピヴァコフ指揮ロシア・ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、V.ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管弦楽団、V.アシュケナージ指揮ロンドン室内管弦楽団、P.コーガン指揮モスクワ国立交響楽団をはじめ、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、ロシア国立交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、フランス国立ロワール管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、中国フィルハーモニー管弦楽団、KBS交響楽団(韓国)など、世界の著名なオーケストラと数多く共演を果たしている。
赴く場所を問わず、若々しい激しさと、躍動感あふれる力強くドラマティックな演奏で観客を魅了している。