千葉交響楽団演奏会 出演者プロフィール | 君津市民文化ホール

ホーム > 千葉交響楽団演奏会 出演者プロフィール

[公演についての詳細はこちら]

山下一史 (やました かずふみ) 【指揮】

1984年、桐朋学園大学を卒業、ベルリン芸術大学に留学。1986年ニコライ・マルコ国際指揮者コンクールで優勝。カラヤンが亡くなるまで彼のアシスタントを務める。以後、ヨーロッパでの実績を重ね、ヘルシンボリ交響楽団(スウェーデン)の首席客演指揮者を務めた。
日本国内ではNHK交響楽団を指揮してデビュー、以後、国内の主要オーケストラに定期的に出演し、好評を得ている。これまでにオーケストラ・アンサンブル金沢のプリンシパル・ゲスト・コンダクター、九州交響楽団常任指揮者、大阪音大ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団常任指揮者を務め、2008年4月同団名誉指揮者に就任。2006年4月からは仙台フィルより指揮者として迎えられ、2009年4月から2012年3月まで同団の正指揮者を務める。2011年2月にはシューマン作曲歌劇「ゲノフェーファ」日本舞台初演や、2013年1月と2016年3月には水野修孝作曲歌劇「天守物語」を指揮するなど、現在、オペラ、オーケストラの両面において、ますます注目を浴びている。
2016年4月に千葉交響楽団音楽監督に就任、「おらがまちのオーケストラ」をキャッチフレーズに、定期公演のみならず音楽鑑賞教室も積極的に指揮、千葉県民に愛されるオーケストラを目指し、同楽団の評価を着実に高めている。
東京藝術大学音楽学部指揮科教授として、後進の育成にも心血を注いでいる。
2022年4月から愛知室内オーケストラ音楽監督、大阪交響楽団常任指揮者に就任。

實川 風 (じつかわ かおる) 【ピアノ】

2023年にキングレコードより「Kaoru Jitsukawa plays BACH」をリリース。チェンバロ演奏も交えるなど、バッハを中心としたプログラムでコンサートを続けている。また弦楽器奏者や声楽家との共演も多く、ソロ以外のアンサンブル活動も広く行っている。2008年名古屋国際ピアノコンクール第1位・聴衆賞、2013年サザンハイランド国際ピアノコンクール第2位(キャンベラ・オーストラリア)、2015年ロン・ティボー国際コンクール(パリ・フランス)にて第3位(1位なし)、最優秀リサイタル賞・最優秀現代曲賞を受賞。2016年カラーリョ国際ピアノコンクールにて第1位、聴衆賞を受賞、イタリア各地でリサイタルを行う。これまでに上海音楽祭、ソウル国際音楽祭、ノアン・ショパンナイト(フランス)・アルソノーレ(オーストリア)などの国際音楽祭に出演。NHKFM「リサイタルノヴァ」、NHKEテレ「クラシック音楽館」、テレビ朝日「題名の無い音楽会」などメディアへの出演も多い。東京藝術大学附属高校を経て東京藝術大学を首席で卒業し、同大学大学院(修士課程)修了。オーストリア国立グラーツ芸術大学ポストグラデュエート課程を修了。2024年4月より東京藝術大学器楽科専任講師を務める。

 

 

千葉交響楽団

千葉交響楽団は、1985年に「ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉」として発足以来38年間、県内唯一のプロのオーケストラとして、音楽文化の創造・発展を使命とし、地域に根差した音楽活動を続けています。
定期演奏会・特別演奏会をはじめ、県民芸術劇場や各地での演奏会など、毎年およそ50回のコンサートで演奏し、千葉県の音楽文化の向上に努めています。また、千葉県及び各市町村教育委員会との共催事業である「小中高等学校音楽鑑賞教室」や特別支援学校への訪問演奏を、年間100校ほど実施し、児童生徒に生のオーケストラの持つ素晴らしいハーモニーと迫力を届け、音楽教育にも多大な貢献を果たしています。
2016年4月からは山下一史氏を音楽監督に招聘し、同年10月に名称を千葉交響楽団に改め、同氏の指導のもと演奏水準のさらなる向上に取り組み、その新鮮で熱気あふれる演奏は高い評価を得ています。
より多くの千葉県民に「おらがまちのオーケストラ」と親しみを持って呼ばれ、県民が誇れるオーケストラを目指して着実に歩みを進めています。
令和5年度より新たに君津市でも定期公演を始めました。

[公式HP] http://chibakyo.jp/